「仕事用とプライベート用で、電話番号を分けたいな…」 「デュアルSIM用に、もう一つ楽天モバイルのSIMが欲しい」 「子供にスマホを持たせたいけど、私の名義で契約できないかな?」

楽天モバイルの利便性とコストパフォーマンスの高さから、一人で複数回線、つまり「2回線目」の契約を検討する方が増えています。しかし、1回線目の契約とは異なる、複数回線ならではのメリットや、そして何より重大な注意点が存在します。

当ブログ「楽天モバイル大全」では、2025年7月22日現在の最新情報に基づき、楽天モバイルで2回線目を契約する際の具体的なメリット、申込手順、そして多くの方が誤解しがちな**「キャンペーン適用のルール」**について、徹底的に解説します。 月額3,278円でデータ使い放題!楽天モバイル「最強プラン」の詳細を見る

結論:2回線目は「キャンペーン」に期待せず、「安価な維持費」と「利便性」を求めるべし

まず、この記事の最も重要な結論からお伝えします。 楽天モバイルの2回線目以降の契約は、1回線目のような高額なポイント還元キャンペーンの対象にはなりません。

その代わり、月々の料金が非常に安いため、**「キャンペーン特典がなくても、維持費の安さと利便性の高さを目的とする」**のであれば、2回線目の契約は非常に賢い選択となります。

なぜ2回線目を契約する?具体的なメリットと4つの活用術

では、どのような目的で2回線目を契約するのでしょうか。具体的な活用術を見ていきましょう。

活用術①:デュアルSIMで「通信の安定性」を確保する

お使いのスマートフォンがデュアルSIMに対応している場合、メイン回線(例:ドコモ)のSIMと、副回線として楽天モバイルの2枚目のSIMを入れることで、通信環境を強化できます。

  • メイン回線が通信障害になった際のバックアップとして
  • データ通信は楽天モバイル、音声通話はメイン回線、といった使い分けで (デュアルSIMの詳しい使い方は、当ブログの「デュアルSIM活用術」記事をご覧ください)

活用術②:仕事用とプライベート用の「番号」を分離する

1台のスマホで、仕事用の電話番号とプライベート用の電話番号を使い分けることができます。これにより、プライベートな時間を守りつつ、ビジネスの機会を逃しません。

活用術③:家族(子供や両親)に使ってもらう

例えば、クレジットカードを持てないお子様や、遠方に住むご両親のために、あなたが代表して契約し、SIMを使ってもらうという活用法です。支払いを一元管理できるメリットがあります。

活用術④:iPadやルーターなど「データ専用端末」で使う

iPadや、モバイルWi-Fiルーター、カーナビなど、データ通信だけを行いたい端末に2回線目のSIMを挿入するのも非常に便利です。データ無制限の楽天モバイルなら、容量を気にせず利用できます。

【最重要】2回線目契約におけるキャンペーン適用の注意点

ここが、多くの方が誤解し、そして最も注意すべきポイントです。

「初めての方限定」キャンペーンは対象外

楽天モバイルが常時実施している「他社から乗り換え(MNP)で〇〇ポイント還元」といった、最も特典額の大きいキャンペーンは、そのほとんどが**「Rakuten最強プランへ初めてお申し込みの方」**を対象としています。

同一の楽天IDで2回線目を申し込む場合、あなたは「初めて」ではないため、これらの高額なポイント還元キャンペーンは適用対象外となります。

「紹介キャンペーン」の“紹介される側”にはなれない

同様に、「楽天モバイル紹介キャンペーン」も、「初めて申し込む方」が紹介される側の対象です。そのため、あなたがご自身の1回線目から、2回線目の自分を紹介する、といったことはできません。

唯一の割引は「最強家族プログラム」

複数回線で割引を受けるための、ほぼ唯一の方法が**「最強家族プログラム」**です。ご自身がオーナーとなり、2回線目以降(ご家族が利用)をグループに招待することで、招待された回線は毎月110円の割引を受けられます。 (最強家族プログラムの詳細は、当ブログの「家族利用の徹底解説」記事をご覧ください)

【画像付き解説】既存ユーザーが2回線目を申し込む手順

既に楽天モバイルを契約中の方が、2回線目を追加する手順は非常に簡単です。

  1. 「my 楽天モバイル」にログイン 現在利用中の楽天IDで、「my 楽天モバイル」アプリまたはWebサイトにログインします。
  2. 「もう1回線お申し込み」を選択 TOPページの中ほどに表示される「もう1回線お申し込み」のバナーをタップします。
  3. プラン内容を選択 「プランを選択する」から「Rakuten最強プラン」を選び、SIMタイプ(物理SIMかeSIMか)などを選択します。
  4. 本人確認と申し込み完了 既に契約者情報が登録されているため、多くの場合、本人確認プロセスは簡略化されます。画面の指示に従い、申し込みを完了させてください。

店舗に行かずにOK!楽天モバイル公式サイトで手続きする

複数回線契約に関するよくある質問(FAQ)

Q1. 1人で何回線まで契約できますか? A1. 同一の楽天IDで、最大10回線まで契約が可能です。

Q2. 2回線目も同じ楽天IDで管理できますか? A2. はい、その通りです。「my 楽天モバイル」にログインすれば、プルダウンメニューで回線を切り替え、それぞれの利用状況の確認や手続きが可能です。

Q3. 支払い方法は1回線目と同じになりますか? A3. はい。特別な手続きをしない限り、2回線目以降の料金は、1回線目と同じ支払い方法(クレジットカードなど)に合算して請求されます。

まとめ:2回線目のルールを理解し、楽天モバイルを賢く活用しよう

楽天モバイルの2回線目契約について、そのメリットと注意点を解説しました。

  • 2回線目は、デュアルSIMや家族用、データ端末用など、活用の幅が広い。
  • ただし、「初めての方限定」の高額なキャンペーンは対象外となる点に、最大限の注意が必要。
  • 複数回線で割引を受けるなら、「最強家族プログラム」を活用するのが基本。

「キャンペーンが使えないなら、家族本人の楽天IDで新規契約した方がお得では?」という判断も、もちろんあり得ます。このルールを正しく理解した上で、ご自身の利用目的に合わせて、最も賢い選択をしてください。