「外出先でパソコンをインターネットに繋ぎたい」 「旅行中に、家族のタブレットやゲーム機をネットに接続したい」 「自宅の光回線の代わりに、スマホのデータ通信を使えないだろうか?」
そんな悩みを一挙に解決してくれるのが、スマートフォンの**「テザリング」機能です。そして、数あるキャリアの中で、このテザリング機能が「最強」**と言えるのが、何を隠そう楽天モバイルです。
当ブログ「楽天モバイル大全」では、2025年7月4日現在の最新情報に基づき、楽天モバイルのテザリングがなぜ最強なのか、その料金体系、iPhone/Androidでの具体的な設定手順、そして「繋がらない」といったトラブルの解決法まで、その全てを徹底的に解説します。
そもそもテザリングとは?3種類の方法と特徴
テザリングとは、スマートフォンを「モバイルWi-Fiルーター」のように使い、パソコンやタブレット、ゲーム機といった他のデバイスをインターネットに接続させる機能のことです。接続方法には、主に以下の3種類があります。
① Wi-Fiテザリング【基本・最も一般的】
スマートフォンがWi-Fiの電波(アクセスポイント)を発信し、他のデバイスがそのWi-Fiに接続する方法です。複数のデバイスを同時に接続できるのが最大のメリットです。
- メリット: 複数台接続が可能、ケーブル不要で手軽
- デメリット: スマートフォンのバッテリー消費が早い
② Bluetoothテザリング
Bluetoothを使って、スマートフォンとデバイスを1対1で接続する方法です。
- メリット: Wi-Fiテザリングよりバッテリー消費が少ない
- デメリット: 通信速度が遅い、1台しか接続できない
③ USBテザリング
USBケーブルを使って、スマートフォンとデバイスを物理的に接続する方法です。
- メリット: 最も通信速度が速く、安定している。同時にスマホを充電できる
- デメリット: ケーブルが必要、1台しか接続できない
楽天モバイルのテザリングが「最強」と言われる3つの理由
なぜ、楽天モバイルのテザリングは「最強」なのでしょうか。その理由は、他社にはない圧倒的なメリットにあります。
① 料金が完全無料!申込も不要
大手キャリアの中には、テザリングの利用に月額550円程度のオプション料金が必要な場合があります。しかし、楽天モバイルではテザリング機能の利用は完全に無料です。追加の申し込みも一切不要で、契約したその日からすぐに利用できます。
② データ容量が無制限で使い放題
これが最大の理由です。他社では、プラン自体はデータ無制限でも、テザリングで利用できるデータ量には月30GBや50GBといった上限が設けられていることがほとんどです。 一方、楽天モバイルはテザリングで利用するデータ量にも上限がありません。 まさに、完全無制限で使い放題です。これにより、データ量を気にすることなく、固定回線のような使い方が可能になります。
③ 5Gエリアなら固定回線レベルの速度も
楽天モバイルの5Gエリア内で利用すれば、通信速度は光回線に匹敵するレベルに達することもあります。オンライン会議や高画質動画のストリーミング、大容量ファイルのダウンロードも、ストレスなく行うことが可能です。
【画像付き解説】iPhone/Androidでのテザリング設定手順
テザリングの設定は、一度覚えてしまえば非常に簡単です。
iPhoneでの設定手順
- 「設定」アプリを開き、「インターネット共有」をタップします。
- 「ほかの人の接続を許可」のスイッチをオンにします。
- 「“Wi-Fi”のパスワード」をタップし、接続用のパスワードを設定・確認します。
- 接続したいデバイス(PCなど)のWi-Fi設定画面で、表示されたiPhoneの名前(例:「iPhone」)を選択し、設定したパスワードを入力すれば接続完了です。
Androidでの設定手順
- 「設定」アプリを開き、「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」と進みます。(※機種により文言は多少異なります)
- 「Wi-Fiアクセスポイント」をタップし、スイッチをオンにします。
- 「アクセスポイントのパスワード」をタップし、パスワードを設定・確認します。
- 接続したいデバイス側で、表示されたアクセスポイント名を選択し、パスワードを入力すれば接続完了です。
これらの設定は非常に簡単ですが、まずは楽天モバイルへの申し込みが必要です。手続きは全てオンラインで完結します。
繋がらない?テザリングのよくあるトラブルと解決法
Q1. パソコンやゲーム機のWi-Fi設定画面に、スマホの名前が出てきません。 A1. スマートフォン側でテザリング機能が正しくオンになっているか、再度確認してください。一度テザリングをオフにしてから、再度オンにすると認識されることがあります。また、両方のデバイスを再起動するのも有効です。
Q2. 接続はできるが、インターネットに繋がりません。 A2. まず、親機であるスマートフォン自身が、インターネットに接続できているか確認してください(Wi-Fiをオフにしてブラウザを開いてみるなど)。スマホが圏外や電波の弱い場所にいると、テザリングも利用できません。スマホの機内モードをオン→オフしてみるのも試す価値があります。
Q3. テザリングがすぐに切れてしまいます。 A3. スマートフォンの省電力モードやバッテリーセーバーがオンになっていると、一定時間通信がない場合に自動でテザリングをオフにすることがあります。設定を確認し、一時的にオフにしてみてください。また、電波が不安定な場所でも途切れやすくなります。
楽天モバイルのテザリング活用術
- 一人暮らしの固定回線代わりに: 工事不要で、引っ越したその日からインターネット環境が手に入ります。通信費もスマホ代と一本化でき、管理が楽になります。
- 外出先でのリモートワークやオンライン授業に: カフェや出張先のホテルで、セキュリティの不安があるフリーWi-Fiを使わずに、安全な自分だけのネットワークを構築できます。
- Nintendo Switchなどを外でオンラインに: 旅行中の電車内や、公園などで、ポータブルゲーム機をオンラインに接続し、対戦や協力プレイを楽しめます。
まとめ:楽天モバイルのテザリングは、もはや「一家に一台」のインフラ
楽天モバイルのテザリング機能について、その魅力から設定方法、トラブルシューティングまでを解説しました。
- 楽天モバイルのテザリングは、申込不要・追加料金なし・データ容量無制限。
- 設定はiPhoneでもAndroidでも非常に簡単。
- 固定回線の代替から、外出先のエンタメまで、活用の幅は無限大。
この無料で使える強力な機能を活用しない手はありません。楽天モバイルのテザリングは、あなたのデジタルライフを、より自由に、そして豊かにしてくれる最高のツールです。

