「最近、楽天モバイルの通信速度がなんだか遅い…」 「アンテナは立っているのに、動画の読み込みが途中で止まってしまう…」 「5Gに繋がっているはずなのに、全然スピードが出ない!」
楽天モバイルを利用していて、このように「繋がるけれど、速度が遅い」と感じることはありませんか。データ無制限が魅力の楽天モバイルだからこそ、通信速度の低下は大きなストレスになりますよね。
当ブログ「楽天モバイル大全」では、2025年7月5日現在の最新情報に基づき、楽天モバイルの通信速度が遅くなる場合に考えられる主な原因と、専門知識がなくてもご自身で今すぐ試せる具体的な改善策を10個、チェックリスト形式で徹底的に解説します。
なぜ速度が遅くなる?考えられる5つの主な原因
まず、やみくもに対処法を試す前に、なぜ通信速度が遅くなるのか、その主な原因を理解しておきましょう。
- 通信している場所の電波が弱い: ビルの中や地下、山間部など、物理的に電波が届きにくい場所にいる可能性があります。
- ネットワークの混雑: お昼休み(12時~13時)や夜間(20時~23時)など、多くの人が同時にスマートフォンを利用する時間帯は、回線が混み合って速度が低下することがあります。
- スマートフォン本体の一時的な不具合: 長時間使い続けることによる、スマートフォンのメモリ不足や内部的なエラーが原因の場合もあります。
- バックグラウンドでのデータ大量消費: 気づかないうちに、裏側でアプリの自動更新や、クラウドへの写真アップロードなどが行われ、回線の帯域を消費しているケースです。
- 通信障害の発生(部分的): ネットワーク全体が停止する大規模なものではなく、特定のエリアや基地局で、部分的な性能低下が起きている可能性もゼロではありません。
【今すぐ試せる】通信速度を改善する10の対処法
それでは、具体的な改善策を、簡単なものから順番に10個ご紹介します。上から順に試してみてください。
【レベル1:簡単な応急処置】
1. 機内モードをオン・オフする
最も手軽で効果的な方法です。スマートフォンの「機内モード」を一度オンにし、10秒待ってからオフにすることで、電波を掴み直し、より状態の良い電波に接続されることがあります。
2. スマートフォンを再起動する
端末を再起動することで、内部のメモリがリフレッシュされ、一時的な不具合が解消されて速度が改善することが非常に多いです。
3. Wi-Fiを一度オフにしてみる
電波の弱いフリーWi-Fiなどに無意識に接続してしまい、結果的に速度が遅くなっているケースがあります。一度Wi-Fiをオフにし、モバイルデータ通信のみの状態にして速度を測ってみましょう。
【レベル2:スマホの設定を見直す】
4. バックグラウンドアプリを終了させる
使用していない多数のアプリがバックグラウンドで起動していると、メモリを圧迫し、端末全体の動作が遅くなる原因になります。一度、不要なアプリを全て終了させてみてください。
5. OSとキャリア設定を最新にアップデートする
スマートフォンのOSや、通信に関する「キャリア設定」(iPhoneの場合)が古いと、通信性能が最適化されない場合があります。「設定」から、アップデートが来ていないか確認しましょう。
6. 「データセーバーモード」がオンになっていないか確認する
AndroidやiPhoneには、データ通信量を節約するための「データセーバー(省データ)モード」があります。これがオンになっていると、通信速度が意図的に制限されるため、設定を確認し、オフにしてみてください。楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」はデータ無制限なので、このモードを有効にする必要は基本的にありません。
月額3,278円でデータ使い放題!楽天モバイル「最強プラン」の詳細を見る
7. ネットワーク設定をリセットする
端末に保存されているWi-Fiやモバイル通信の設定を、一度リセットする方法です。原因不明の速度低下に効果がある場合があります。
- iPhone: 「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」
- Android: 「設定」→「システム」→「リセットオプション」→「ネットワーク設定のリセット」
【レベル3:原因を特定して対策する】
8. 場所を少し移動してみる
もし屋内であれば窓際に移動する、地下から地上に出るなど、数メートル場所を移動するだけで、電波の掴みが劇的に改善されることがあります。
9. ネットワークの混雑する時間帯を避ける
もし可能であれば、多くの人が利用するお昼休み(12時~13時)や、夜間のピークタイムを避けて、再度通信を試してみてください。
10. 通信障害の情報を確認する
自分だけでなく、他の人も同じように「遅い」と感じているかもしれません。楽天モバイルの公式サイトや、X(旧Twitter)などで、部分的な通信障害やメンテナンスが起きていないか確認してみましょう。
楽天モバイルには「速度制限」がある?
「自分が使いすぎたから、速度制限にかかったのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。
結論から言うと、「Rakuten最強プラン」には、月間のデータ利用量に応じた速度制限は一切ありません。
ただし、ネットワークが著しく混雑する、ごく例外的な状況下では、全てのユーザーが公平に通信できるよう、一時的に通信速度の最適化(制御)が行われる可能性はあります。
通信速度に関するよくある質問(FAQ)
Q1. パートナー回線(au回線)に繋がると遅くなる? A1. いいえ。「Rakuten最強プラン」では、パートナー回線に接続した場合でも、速度が意図的に制限されることはありません。楽天回線エリアと同様に利用できます。
Q2. テザリングをすると速度は遅くなる? A2. テザリング自体の速度は、親機であるスマートフォンの通信速度と同じです。ただし、複数のデバイスを同時に接続すると、その速度を分け合う形になるため、1台あたりの体感速度は遅くなることがあります。
Q3. 5Gのはずなのに速度が遅いのはなぜ? A3. 5Gには、高速な「Sub6」や「ミリ波」と、4Gに近い速度の「転用5G」があります。また、5Gエリアの端の方では、電波が弱く十分な速度が出ないこともあります。画面の「5G」表示が、必ずしも超高速を保証するものではありません。
まとめ:落ち着いて一つずつ対処すれば、速度は改善できる
楽天モバイルの通信速度が遅いと感じた時の、原因と10の対処法を解説しました。
- まずは「機内モードON/OFF」「再起動」といった簡単な応急処置を試す。
- 次に「データセーバーモード」など、スマホ本体の設定を見直す。
- それでもダメなら、場所や時間帯といった「環境要因」を疑う。
多くの場合、これらの対処法で通信速度は改善されるはずです。もし、これら全てを試しても改善が見られない場合は、お使いのスマートフォン本体の性能や、楽天モバイルの周波数帯への対応状況が原因である可能性も考えられます。 店舗に行かずにOK!楽天モバイル公式サイトで手続きする