「最新のiPhoneを、できるだけ安く手に入れて、月々の料金も抑えたい…」 これは、多くのスマートフォンユーザーが抱く共通の願いではないでしょうか。そして、その願いを叶える最も有力な選択肢の一つが**「楽天モバイルでiPhoneを使う」**ことです。

しかし、いざ契約しようとすると、「どのiPhoneが使えるの?」「Apple Storeで買うのと何が違うの?」「設定は難しくない?」といった、数多くの疑問が浮かび上がります。

当ブログ「楽天モバイル大全」では、そのようなiPhoneユーザーのあらゆる疑問を解決するため、2025年6月現在の最新情報に基づき、楽天モバイルでiPhoneを購入・利用するための全手順を、この記事一本で徹底的に解説します。

\まずはお得なキャンペーンをチェック!/ 楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルで使えるiPhone全機種一覧

まず、楽天モバイルで公式に動作が保証されているiPhoneの機種一覧です。古いモデルから最新モデルまで、非常に幅広く対応しています。

5G対応モデル4G対応モデル(一部抜粋)
iPhone 16 シリーズiPhone SE (第2世代)
iPhone 15 シリーズiPhone 11 シリーズ
iPhone 14 シリーズiPhone XS / XS Max
iPhone 13 シリーズiPhone XR
iPhone 12 シリーズ
iPhone SE (第3世代)

基本的に、iPhone XR / XS 以降に発売されたSIMフリーモデルであれば、楽天モバイルで問題なく利用できると考えてよいでしょう。特にeSIMに対応しているモデルであれば、よりスムーズに利用開始できます。

楽天モバイルでiPhoneを購入する3つの方法と料金比較

楽天モバイルで使うiPhoneを手に入れる方法は、大きく分けて3つあります。それぞれにメリットがあり、特に公式サイトでの購入は特典が豊富です。

① 楽天モバイル公式サイトで購入【一番おすすめ】

最もおすすめなのが、楽天モバイルの公式サイトで回線契約と同時にiPhoneをセット購入する方法です。

メリット:

  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム: 48回払いでiPhoneを購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すると、残りの支払いが不要になる(最大24回分)。実質約半額で最新iPhoneを2年間利用できる、楽天モバイル最強の購入プログラムです。
  • 限定キャンペーン: 乗り換え(MNP)とセットでiPhoneを購入すると、端末代金の値引きや高額なポイント還元を受けられるキャンペーンが頻繁に実施されています。

料金例(iPhone 16 / 128GBモデルの場合):

  • 端末価格: 148,800円(税込)
  • 48回払い: 3,100円/月
  • 買い替え超トクプログラム適用時: 25ヶ月目に返却すれば、実質負担額 74,400円

乗り換えで最大20,000ポイント還元!楽天モバイルのお得なキャンペーンはこちら

② 楽天モバイル公式 楽天市場店で購入

楽天市場内にある公式ショップでもiPhoneの購入が可能です。お買い物マラソンやSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象になるため、大量の楽天ポイントを貯めている・貯めたい方におすすめです。

③ Apple Store等でSIMフリー版を購入して持ち込む

Apple Storeや大手家電量販店で、自分でSIMフリー版のiPhoneを購入し、楽天モバイルではSIMのみを契約(持ち込み)する方法です。端末購入に関する楽天モバイルのキャンペーンは適用されませんが、端末そのものを自由に選びたい方に適しています。

楽天モバイルでiPhoneを使う月額料金は?

楽天モバイルでiPhoneを利用する場合の月々の支払いは、**「① 端末代金の分割金」+「② Rakuten最強プランの料金」**の合計額となります。

端末を一括で購入したり、持ち込みで利用したりする場合は、もちろん②のプラン料金のみです。

プラン料金は、使ったデータ量に応じて自動で変動する3段階制です。

データ利用量月額料金(税込)
~3GB1,078円
3GB超~20GB2,178円
20GB超3,278円(データ無制限)

例えば、データをたくさん使った月でも、iPhoneの利用料金は「端末分割金+3,278円」が上限となります。大手キャリアと比較して、月々の通信費を劇的に抑えることが可能です。

月額3,278円でデータ使い放題!楽天モバイル「最強プラン」の詳細を見る

【初心者でも安心】楽天モバイルでiPhoneを使い始める設定手順

新しいiPhoneが手元に届いたら、以下の手順で設定を進めます。

ステップ1:申し込みと本人確認

まずは楽天モバイル公式サイトから、プランと希望のiPhone(またはSIMのみ)を選択して申し込みます。本人確認は、運転免許証やマイナンバーカードがあれば、e-KYCという仕組みでオンラインで完結します。

ステップ2:SIMの開通手続き(eSIM / 物理SIM)

  • eSIMの場合(推奨):
    1. 新しいiPhoneをWi-Fiに接続します。
    2. 「my 楽天モバイル」アプリを開き、申し込み番号をタップ。
    3. 「開通手続きへ進む」を選択し、画面に表示されるQRコードを読み込むか、自動で設定を進めます。iOSの指示に従うだけで数分で完了します。
  • 物理SIMの場合: 郵送で届いたSIMカードをiPhoneに挿入し、「my 楽天モバイル」アプリから開通手続きを行います。

ステップ3:APN構成プロファイルのインストール【原則不要】

APN設定は、楽天モバイルの通信に必要な初期設定ですが、楽天モバイルで販売されたiPhoneや、近年のSIMフリーiPhoneでは、SIMを認識すると自動で設定されるため、基本的に操作は不要です。もし万が一繋がらない場合は、公式サイトからAPN構成プロファイルをダウンロードしてインストールします。

ステップ4:Rakuten Linkのアクティベーション

国内通話を無料にするための最重要ステップです。App Storeから「Rakuten Link」アプリをダウンロードし、楽天IDでログイン後、SMS認証を完了させてください。

楽天モバイルでiPhoneを使う際のよくある質問・注意点

Q1. 5Gはちゃんと使える? A1. はい、楽天モバイルの5G対応エリア内であれば、対応iPhone(iPhone 12シリーズ以降)で5G通信が利用できます。

Q2. テザリングは無料で使える? A2. はい、楽天モバイルではテザリング(インターネット共有)に追加料金はかかりません。プランのデータ容量内で自由に利用できます。

Q3. Apple Watchは使える? A3. GPSモデルは問題なく利用できます。GPS+Cellularモデルについては、楽天モバイルは現在、Apple Watchのセルラー通信サービス(ワンナンバーサービス等)に公式対応していません。今後の対応が期待されます。

まとめ:楽天モバイルとiPhoneは、賢く節約したい人の最強タッグ

楽天モバイルでiPhoneを利用する方法を解説しました。

  • 対応機種はiPhone XR/XS以降と非常に幅広い
  • 「買い替え超トクプログラム」を使えば、実質半額で最新iPhoneが持てる
  • 月額料金はデータ無制限でも3,278円と、大手キャリアより圧倒的に安い
  • 初期設定も、eSIMを使えばオンラインで数分で完了する

最新のiPhoneの性能を、楽天モバイルの圧倒的なコストパフォーマンスで最大限に活用する。これは、現代のスマートフォンユーザーにとって最も賢い選択の一つと言えるでしょう。

店舗に行かずにOK!楽天モバイル公式サイトで手続きする