「最近、変なSMSメッセージがよく届く…」 「楽天を名乗るメールが来たけど、これって本物?」 「スマホを落とした時、不正利用されないか心配…」

スマートフォンが生活のインフラとなった現代、私たちのスマホは常に様々なセキュリティの脅威に晒されています。楽天モバイルをお得に、そして便利に使うためには、自分自身でしっかりとセキュリティ対策を施すことが、これまで以上に重要になっています。

当ブログ「楽天モバイル大全」では、2025年7月19日現在の最新情報に基づき、楽天モバイルが提供するセキュリティ機能と、ユーザー自身が設定すべき対策を組み合わせ、あなたのスマートフォンを不正利用や詐欺から守るための**「多重防衛マニュアル」**を徹底的に解説します。

楽天モバイルの強力なプランを、最高の安心感と共に利用しましょう。 月額3,278円でデータ使い放題!楽天モバイル「最強プラン」の詳細を見る

楽天モバイルが提供する「無料のセキュリティ機能」を使いこなす

まずは、楽天モバイルが無料で提供している、基本的なセキュリティ機能を有効にすることから始めましょう。

① 迷惑電話ストップ

  • 内容: 警察などから提供された情報に基づき、詐欺や悪質な勧誘といった迷惑電話からの着信を、自動でブロックしてくれる機能です。
  • 設定方法: 「my 楽天モバイル」アプリの「契約プラン」画面から、「オプションサービス」の項目へ進み、「迷惑電話ストップ」のスイッチをオンにするだけで完了です。

② 迷惑SMS拒否設定

  • 内容: フィッシング詐欺サイトへ誘導するような、危険なURLが含まれたSMSを、楽天モバイル側で自動的に検知し、受信をブロックしてくれる機能です。特別な申し込みは不要で、全てのユーザーに自動で適用されています。

③ 国際通話・SMSの発信停止設定

  • 内容: 自分では海外に電話をかけるつもりがなくても、スマホがウイルスに感染した場合などに、意図せず高額な国際通話を発信してしまう被害を防ぐための機能です。
  • 設定方法: 「my 楽天モバイル」のサポートページなどから、国際通話・SMSの発信を停止する設定が可能です。海外と一切やり取りしない方は、設定しておくとより安心です。

【利用者自身でできる対策】セキュリティレベルを格段に上げる設定

次に、あなた自身で設定できる、より強力なセキュリティ対策です。

① my 楽天モバイルのパスワードを強化し、二段階認証を設定する

「my 楽天モバイル」は、あなたの個人情報と契約管理の要です。ここのセキュリティは絶対に強化しましょう。

  • パスワードの強化: 推測されやすい簡単なパスワード(誕生日など)は避け、英大文字・小文字・数字・記号を組み合わせた、長く複雑なパスワードを設定しましょう。
  • 二段階認証の設定: 楽天会員情報(Rakuten ID)の設定ページから、二段階認証(2FA)を有効にします。これにより、万が一パスワードが流出しても、あなたのスマホに届く認証コードがなければログインできなくなり、不正利用をほぼ完璧に防げます。

② SIMカードに「PINコード」を設定する

これは、スマートフォン本体のロックとは別に、SIMカード自体に暗証番号を設定する機能です。

  • メリット: 万が一スマホを盗まれても、犯人がSIMカードを抜き取り、別のスマホに挿して不正利用(電話やSMS認証など)することを防げます。
  • 設定方法:
    • iPhone: 「設定」→「モバイル通信」→「SIM PIN」
    • Android: 「設定」→「セキュリティとプライバシー」→「SIMロック設定」 初期のPINコードは、楽天モバイルの場合「0000」です。必ず自分だけがわかる番号に変更しましょう。ただし、PINコードを3回間違えるとロックがかかるため、忘れない番号にすることが絶対条件です。

③ スマートフォン本体のウイルス対策

  • Androidの場合: 楽天モバイルでは、有料オプションとして「ノートン™ モバイル セキュリティ」(月額220円)を提供しています。より安心して利用したい方は、このような信頼性の高いセキュリティアプリを導入することをお勧めします。
  • iPhoneの場合: iPhoneはOSの構造上、Androidに比べてウイルス感染のリスクは低いとされていますが、油断は禁物です。セキュリティソフトの導入も有効ですが、まずは次項の「フィッシング詐欺」への対策を徹底することが重要です。

近年急増する「フィッシング詐欺」「スミッシング」の手口と見分け方

楽天を装った偽SMS・偽メールの典型的な文面

以下のような内容のSMSやメールが届いたら、まず詐欺を疑ってください。

  • 「【楽天】アカウントの利用を一時停止しました。下記URLから本人確認を行ってください。」
  • 「楽天モバイルの料金に未払いがあります。本日中にご確認ください。」
  • 「おめでとうございます!楽天ポイント〇〇円分が当選しました。」

本物か偽物かを見分ける3つのチェックポイント

  1. 送信元の電話番号やメールアドレスを確認する 知らない番号や、公式とは思えないランダムな文字列のメールアドレスから届いていないか確認しましょう。
  2. 文章に不自然な日本語がないか確認する 「てにをは」がおかしい、漢字が間違っているなど、不自然な日本語が使われている場合は、ほぼ100%偽物です。
  3. 絶対に、本文中のリンクは直接クリックしない これが最も重要です。不安な場合は、メッセージ内のリンクは絶対に触らず、必ず自分でブックマークした公式サイトや、公式アプリから「my 楽天モバイル」にログインして、お知らせが来ていないかを確認してください。

紛失・盗難時に被害を最小限にするための準備

「スマートフォンを探す」機能を必ずオンにする

  • iPhone: 「設定」→(自分の名前)→「探す」→「iPhoneを探す」をオン
  • Android: 「設定」→「Google」→「デバイスを探す」をオン

この設定をしておけば、PCなどからスマホの位置を特定したり、遠隔でロックやデータ消去を行ったりすることができ、被害を最小限に食い止められます。

まとめ:多重防衛で、安全・安心な楽天モバイルライフを

楽天モバイルを安全に利用するための、セキュリティ対策を解説しました。

  • 楽天モバイルが提供する「迷惑電話・SMSブロック」は必ず利用する。
  • 「my 楽天モバイル」のパスワード強化と二段階認証は必須。
  • SIMカード自体を守る「SIM PIN」の設定も非常に有効。
  • 「リンクは直接クリックせず、公式アプリから確認」を徹底する。

これらの基本的な対策を「多重に」施しておくことで、あなたは様々なセキュリティの脅威から身を守り、楽天モバイルのメリットを、心から安心して享受できるようになります。