「SONYのXperiaが好きで、ずっと使い続けている」
「Xperiaの高性能カメラや高音質オーディオを、楽天モバイルの無制限プランで楽しめたら最高だ」
「ドコモで買った古いXperia、楽天モバイルに持ち込んでも使えるのかな?」
iPhoneやPixel、Galaxyと並び、その独自のデザイン哲学と高性能なカメラ・オーディオ機能で、根強いファンを持つSONYの「Xperia」シリーズ。どうせなら、このこだわりの端末を、最もお得な料金プランで使いたいと考えるのは当然のことです。
では、楽天モバイルとXperiaの“相性”は、実際のところどうなのでしょうか?
この記事では、楽天モバイルでXperiaを利用するための対応機種、お得な購入方法、そしてドコモ版など他キャリアモデルを持ち込む際の重要な注意点(対応バンド)まで、その全てを徹底的に解説します。
結論:楽天モバイルとXperiaは「最高の相棒」になれる
先に結論から申し上げます。近年のSIMフリー版Xperiaと楽天モバイルの相性は抜群です。さらに、楽天モバイル自身もXperiaの主要モデルを正規に取り扱っており、セットで購入することで、楽天モバイルのネットワーク(プラチナバンド含む)に完全対応した端末を、お得なキャンペーン付きで手に入れることができます。
ただし、他社キャリア(ドコモなど)で購入した古いモデルを持ち込む場合には、いくつかの「確認すべきポイント」が存在します。
楽天モバイルで正規販売中のXperiaラインナップ
2025年10月現在、楽天モバイルの公式サイトでは、以下のXperiaシリーズがプランとセットで購入可能です。
| 機種名 | 特徴 | こんな人におすすめ |
| Xperia 1 VI | フラッグシップモデル。最高峰の可変望遠レンズ、4Kディスプレイ搭載。 | カメラ性能に一切妥協したくないプロ志向の方。 |
| Xperia 5 V | フラッグシップの性能を、コンパクトなボディに凝縮。 | 高性能が良いが、片手で操作できるサイズ感を重視する方。 |
| Xperia 10 VI | ミドルレンジモデル。圧倒的なバッテリー持ちと、軽量ボディが魅力。 | 動画や音楽を長時間楽しみたい、コスパ重視の方。 |
これらの端末を楽天モバイルでセット購入する最大のメリットは、「楽天回線(Band 3)」「パートナー回線(Band 18/26)」「プラチナバンド(Band 28)」の全てに完全対応していることが保証されている点です。面倒な対応バンドの確認なしに、安心して利用を開始できます。
【最重要】他社モデルのXperiaを持ち込む際の注意点
「ドコモで買ったXperia 1 IVが余っている」「中古で安くXperia 5 IIIを手に入れたい」——。このような「持ち込み端末」を利用する場合、以下の3点を必ず確認してください。
① SIMロックは解除されているか?
2021年10月以前にドコモ・au・ソフトバンクで購入した端末には、「SIMロック」がかかっている可能性があります。各キャリアのマイページ(My docomoなど)から、SIMロック解除の手続き(無料)を事前に行う必要があります。
② 楽天回線の「Band 3」に対応しているか?【必須】
これが最も重要です。楽天モバイルの自社4G回線は「Band 3」という周波数帯を使用しています。お持ちのXperiaがこのBand 3に対応していなければ、楽天回線エリアで通信することができません。
特に、ドコモ版の一部の古いXperiaは、このBand 3に対応していない(あるいは非公式な)モデルが存在したため、注意が必要です。必ず、お持ちの型番で「対応バンド」を検索し、スペック表を確認してください。
③ プラチナバンド「Band 28」に対応しているか?【推奨】
Band 3に対応していれば通信は可能ですが、屋内や地下での繋がりやすさを左右するのが「プラチナバンド(Band 28)」です。近年のXperia(SIMフリー版、キャリア版問わず)の多くは対応していますが、このBand 28にも対応していると、楽天モバイルの品質を最大限に引き出すことができます。
楽天モバイルでXperiaを使うための初期設定
SIMと端末が揃ったら、初期設定を行います。
① SIMカードの挿入 / eSIMの設定
楽天モバイルから届いた物理SIMをXperiaのSIMトレイに挿入します。eSIMで契約した場合は、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「SIM」→「SIMを追加」から、QRコードを読み込んで設定します。
② APN設定(自動または手動)
楽天モバイルで正規購入したXperiaや、近年のSIMフリー版であれば、SIMを挿入するだけでAPN(アクセスポイント名)は自動で設定されます。
万が一、自動設定されない場合(特に古いキャリア版の持ち込み時)は、手動で設定する必要があります。
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「SIM」→「アクセスポイント名」と進みます。
- 右上の「+」から新しいAPNを追加し、[名前]に「楽天」(任意)、[APN]に「rakuten.jp」と入力し、保存します。
- 作成した「楽天」のAPNを選択すれば完了です。
③ Rakuten Linkアプリの認証
国内通話を無料にするために、Google Playストアから「Rakuten Link」アプリをインストールし、SMS認証を完了させます。これで全ての準備が整います。
Xperiaと楽天モバイルの「シナジー(相乗効果)」
この2つを組み合わせることで、Xperiaの魅力がさらに引き立ちます。
- 大容量データの即時アップロード:Xperiaの「Photography Pro」で撮影した高解像度の写真(RAWデータ)や、「Videography Pro」で撮影した4K動画を、楽天モバイルのデータ無制限回線で、容量を気にせず即座にクラウドストレージへバックアップできます。
- 高音質ストリーミングを無制限に:Xperiaが誇る高音質オーディオ技術で、Apple MusicやSpotifyのロスレス音源を、データ量を気にせずストリーミングし放題になります。
- ゲームエンハンサー × 無制限テザリング:Xperiaのゲーム専用機能「ゲームエンハンサー」を使いつつ、楽天モバイルの無制限テザリングでPS5のリモートプレイなどを快適に楽しめます。
まとめ:Xperiaの性能を解放する、最高のパートナー
楽天モバイルとXperiaの組み合わせについて、その全貌を解説しました。
- 楽天モバイルは、最新のXperiaシリーズを正規に取り扱っており、相性は抜群。
- 他社版のXperiaを持ち込む場合は、必須バンド「Band 3」への対応を必ず確認すること。
- 楽天モバイルの「データ無制限」は、Xperiaの高性能なカメラやオーディオ機能を100%引き出す。
「最高の体験」を追求するXperiaの思想と、「最高の自由」を提供する楽天モバイルのプランは、まさに理想的な組み合わせです。ぜひ、この強力なタッグで、あなたのデジタルライフを次のステージへと進めてください。

