「楽天モバイルへの申し込み、やっと終わった…!でも、次は何をすればいいの?」

無事に楽天モバイルへの乗り換え(MNP)手続きを終えたあなた、おめでとうございます!しかし、本当のスタートはここからです。手元に新しいSIMカードやスマートフォンが届いてから、正しく設定を完了させるまでには、いくつか重要なステップがあります。

当ブログ「楽天モバイル大全」では、乗り換えを終えたばかりのあなたが、次に何をすべきか迷うことがないよう、**「開通手続き」から「データ移行」、そして「各種アプリの再設定」まで、**やるべきことの全てを、画像付きのイメージで分かりやすく解説します。

この記事の通りに進めれば、誰でも簡単・確実に、新しい楽天モバイルライフをスタートできます。 乗り換えで最大20,000ポイント還元!楽天モバイルのお得なキャンペーンはこちら

乗り換え直後の流れ(全体像)

まず、SIMや端末が届いてから、完全に利用できるようになるまでの全体の流れを掴みましょう。

  1. ステップ1:SIMの到着と回線開通(アクティベーション)手続き
  2. ステップ2:ネットワーク(APN)設定の確認
  3. ステップ3:データ移行(連絡先・写真など)
  4. ステップ4:重要アプリの引き継ぎ設定(LINE・おサイフケータイなど)
  5. ステップ5:最終チェック

この5つのステップを順番にこなしていきましょう。

ステップ1:SIMの到着と回線開通(アクティベーション)手続き

これが最も重要で、最初に行うべき作業です。eSIMか物理SIMかによって手順が少し異なります。

eSIMの場合(Webで申し込んだ方)

  1. Wi-Fiに接続: 新しいスマートフォン(またはSIMを入れ替える端末)を、まずはWi-Fiに接続します。
  2. my 楽天モバイル アプリ起動: 「my 楽天モバイル」アプリをインストールし、楽天IDでログインします。
  3. 開通手続き: アプリのホーム画面に表示される申し込み番号をタップし、「開通手続きへ進む」を選択。画面の指示に従い、eSIMプロファイルをダウンロードすれば、あなたのiPhoneやAndroidが楽天モバイルの電波を掴み始めます。

物理SIMの場合(郵送でSIMカードが届いた方)

  1. SIMカードを挿入: 届いたSIMカードを、新しい(または利用する)スマートフォンのSIMトレイに挿入します。
  2. Wi-Fiに接続し、アプリ起動: 上記eSIMの場合と同様に、Wi-Fiに接続して「my 楽天モバイル」アプリにログインします。
  3. 開通手続き: アプリの案内に従い、「開通手続きを行う」ボタンをタップします。数分後、スマートフォンのアンテナピクトが「Rakuten」に変われば成功です。

開通したか確認する方法

開通手続き後、スマートフォンの画面左上のキャリア名が「Rakuten」になっていることを確認してください。その後、一度Wi-Fiをオフにして、モバイルデータ通信でブラウザが開けるか、また誰かに電話をかけてみて、正常に通話できるかを確認しましょう。

ステップ2:ネットワーク(APN)設定の確認【原則不要】

APN設定は、スマートフォンをインターネットに接続するための設定です。しかし、楽天モバイルで購入した端末や、近年の国内版SIMフリー端末では、楽天のSIMを認識すると自動で設定が完了するため、基本的にユーザー側での操作は不要です。

万が一、自動で繋がらない場合のみ、公式サイトで「APN情報」を調べて手動で設定します。

ステップ3:最重要!データ移行の全パターンを解説

古いスマートフォンから新しいスマートフォンへ、大切なデータを移す作業です。OSごとに最適な方法があります。

iPhoneからiPhoneへ(クイックスタート)

最も簡単な方法です。古いiPhoneと新しいiPhoneを隣に置くだけで、画面の指示に従うだけでほぼ全てのデータ(アプリ、設定、壁紙など)がワイヤレスでコピーされます。

AndroidからAndroidへ(Googleアカウント)

古いAndroidスマホで、Googleアカウントに連絡先や写真、アプリのバックアップを取っておきます。新しいAndroidスマホの初期設定時に同じGoogleアカウントでログインすれば、「バックアップから復元」を選択でき、簡単にデータを引き継げます。

iPhoneからAndroidへ / AndroidからiPhoneへ

異なるOS間のデータ移行は少し手間がかかります。

ステップ4:忘れると危険!重要アプリの引き継ぎ設定

データ移行の中でも、特に注意が必要なアプリの引き継ぎです。

LINEアカウントの引き継ぎ

電話番号が変わらないMNPの場合でも、機種変更に伴い、LINEアカウントの引き継ぎ設定が必須です。古い端末で「アカウント引き継ぎ設定」をオンにしてから、新しい端末でログインと本人確認を行ってください。トーク履歴のバックアップも忘れずに行いましょう。

おサイフケータイ・モバイルSuicaの移行

おサイフケータイ対応のAndroidスマホや、Apple PayのSuicaを利用していた方は、必ず残高の移行手続きが必要です。古い端末で各サービスのアプリを開き、「機種変更手続き」や「サーバーへ退避(預け入れ)」といった操作を行ってから、新しい端末で再度ログインし、情報を受け取ります。

認証アプリ・決済アプリの再設定

Google Authenticatorなどの2段階認証アプリや、PayPayなどの決済アプリも、新しい端末で再ログイン・再設定が必要になります。

乗り換え完了後、最後に確認すべきチェックリスト

全ての作業が終わったら、最後に以下の項目を確認して、乗り換えを完璧に完了させましょう。

  • □ Rakuten Linkで無料通話できるか? → Rakuten Linkアプリを起動し、SMS認証を完了させ、テスト通話をしてみましょう。
  • □ my 楽天モバイルでプラン内容を確認 → 契約内容が正しく反映されているか、アプリで確認します。 月額3,278円でデータ使い放題!楽天モバイル「最強プラン」の詳細を見る
  • □ Wi-Fiをオフにしてデータ通信できるか? → 4Gや5Gの電波を掴んでいるか、最終確認します。
  • □ 旧キャリアの契約が自動解約されたか確認 → MNPが成功すれば自動で解約されますが、念のため旧キャリアのマイページ等で確認するとより安心です。
  • □ ポイント付与の時期を確認 → 利用したキャンペーンのポイントがいつ頃付与されるのか、改めて確認しておきましょう。

まとめ:正しい手順で、楽天モバイルのメリットを100%引き出そう

お疲れ様でした!これで、楽天モバイルへの乗り換えと、新しいスマートフォンでの利用開始設定はすべて完了です。

一見すると手順が多く感じるかもしれませんが、一つひとつは決して難しい作業ではありません。この記事をチェックリストとして活用し、漏れなく設定を完了させることで、楽天モバイルが提供するお得な料金プランと快適なサービスのメリットを、初日から100%享受することができます。

あなたの新しい楽天モバイルライフが、素晴らしいものになることを心から願っています。

もし、あなたの周りで乗り換えを検討している方がいれば、ぜひこの手順を教えてあげてください。

店舗に行かずにOK!楽天モバイル公式サイトで手続きする