「知らない番号からの電話が頻繁にかかってきて、困っている…」
「特に『非通知設定』でかかってくる電話は、なんだか不気味で出たくない」
「楽天モバイルで、非通知の電話だけを着信しないように設定できないかな?」
セールスや勧誘、時には詐欺の可能性もある、非通知設定での着信。多くのスマートフォンユーザーにとって、悩みの種の一つですよね。
ご安心ください。楽天モバイルでは、このような非通知の電話を、月額料金無料で、簡単な操作だけで一括で拒否できる、非常に便利なサービスを提供しています。
当ブログ「楽天モバイル大全」では、2025年7月27日現在の最新情報に基づき、楽天モバイルの「非通知着信拒否サービス」について、その具体的な設定・解除手順から、公式サイトには載っていない、利用上のリアルな注意点まで、徹底的に解説します。
この便利な機能は、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を契約している方なら、誰でも無料で利用できます。
月額3,278円でデータ使い放題!楽天モバイル「最強プラン」の詳細を見る
楽天モバイルの「非通知着信拒否」とは?
どんなサービス?
電話番号を通知しないでかかってきた電話(非通知設定の着信)を、楽天モバイルのネットワーク側で自動的に拒否し、あなたのスマートフォンには着信させないようにするサービスです。電話が鳴ること自体がなくなるため、不審な電話に悩まされることがなくなります。
料金は?
このサービスの利用には、月額料金や申し込み手数料は一切かかりません。完全に無料で利用できます。
「迷惑電話ストップ」との違い
楽天モバイルには、もう一つ「迷惑電話ストップ」という無料サービスがあります。この二つの違いを理解しておきましょう。
- 迷惑電話ストップ:楽天モバイルが持つデータベースに基づき、「特定の迷惑電話番号」からの着信を自動でブロックするサービス。相手の電話番号は分かっているが、それが迷惑電話リストに載っている場合に作動します。
- 非通知着信拒否:データベースに関係なく、電話番号が「非通知」でかかってきた全ての着信を、ユーザーの設定によって一括でブロックするサービスです。
この2つを併用することで、より強力な迷惑電話対策が実現できます。
【簡単3ステップ】非通知着信拒否の設定・解除手順
設定は「my 楽天モバイル」アプリからではなく、お使いのスマートフォンの電話機能(ダイヤルパッド)から、特殊な番号へ発信する形で行います。
① サービスを開始する(拒否をオンにする):「1481」へ発信
非通知の着信を拒否したい場合は、標準の電話アプリを開き、「1481」とダイヤルして発信ボタンを押します。
「非通知着信拒否サービスを開始しました」というアナウンスが流れれば、設定は完了です。この通話に料金はかかりません。
② サービスを停止する(拒否をオフにする):「1480」へ発信
拒否設定を解除したい場合は、同様に標準の電話アプリから「1480」とダイヤルして発信します。
「非通知着信拒否サービスを停止しました」というアナウンスが流れれば、解除完了です。
③ 現在の設定状況を確認する:「148」へ発信
「今、設定がオンだっけ?オフだっけ?」と分からなくなった場合は、「148」へ発信することで、現在の設定状況を音声ガイダンスで確認できます。
【公式サイトにはない】利用上のリアルな注意点
この便利なサービスですが、利用する上でいくつか知っておくべき、重要な注意点があります。
相手(発信者)には、どんなアナウンスが流れる?
あなたが非通知拒否設定をしている時に、相手が非通知で電話をかけると、相手の電話には呼び出し音は鳴らず、「こちらは楽天モバイルです。おかけになった電話番号は、お客様のご希望によりおつなぎできません。」といった内容のアナウンスが流れます。
拒否した着信の履歴は残る?
いいえ、一切残りません。
このサービスは、楽天モバイルのネットワーク側で着信を拒否するため、あなたのスマートフォンには着信履歴も、不在着信通知も一切届きません。「誰かが非通知でかけてきた」という事実自体を、あなたは知ることができません。
公衆電話や一部のIP電話も拒否される可能性
電話番号を通知できない設定になっている、一部の公衆電話や、海外からの一部の電話、特定のIP電話サービスからの着信も、「非通知」として扱われ、拒否されてしまう可能性があります。重要な連絡が、意図せず届かなくなるリスクがあることは理解しておきましょう。
Rakuten Linkアプリでの着信にも有効?
はい、有効です。
この設定は、アプリではなく、楽天モバイルの回線自体に適用されるものです。そのため、非通知でかかってきた電話は、OS標準の電話アプリにも、Rakuten Linkアプリにも、どちらにも着信することなく、ネットワーク側でブロックされます。
スマホ本体の機能で、特定の番号を拒否する方法
「非通知は一括で拒否したいわけじゃないけど、この番号だけはブロックしたい」という場合は、スマートフォン本体の着信拒否機能が便利です。iPhone、Androidともに、「電話」アプリの通話履歴から、特定の番号を選んで簡単に着信拒否リストに追加できます。
まとめ:不要な電話をシャットアウトして、心穏やかな毎日を
楽天モバイルの「非通知着信拒否サービス」について解説しました。
- 月額料金・申込不要で、誰でも無料で利用できる。
- 「1481」への発信で開始、「1480」への発信で停止できる。
- 拒否した着信の履歴は一切残らない点に注意が必要。
頻繁にかかってくる非通知のセールス電話などに悩まされている方にとっては、非常に強力な防衛策となります。ご自身の状況に合わせて、この便利な機能を活用してみてください。