「お子様が成人したのを機に契約を本人名義にしたい」 「結婚したので、支払いをまとめるために名義を統一したい」

楽天モバイルを利用している中で、様々なライフステージの変化により、契約者の名義を変更したいと考える場面が出てきます。しかし、手続きが複雑そうだったり、手数料が高額だったりしないか、不安に感じますよね。

当ブログ「楽天モバイル大全」では、2025年7月4日現在の最新情報に基づき、楽天モバイルの契約者名義を家族へ変更(譲渡)するための、必要書類、詳細な手順、そして必ず知っておくべき注意点の全てを、どこよりも分かりやすく解説します。

「名義変更」の基本知識|「改姓・改名」と「譲渡」の違い

まず、「名義変更」には2つの種類があることを理解しておきましょう。

  • 改姓・改名: 結婚などにより、契約者本人の姓(苗字)や名が変わった場合の手続き。契約者自身は変わりません。
  • 譲渡: 契約者の地位を、別の人(家族など)に譲り渡す手続き。契約者が別人になります。

この記事では、後者の「譲渡」について詳しく解説します。

楽天モバイルの名義変更(譲渡)ができる条件

楽天モバイルでは、契約者の地位を譲渡できる相手は、原則として**「家族・親族」**に限られています。友人や知人など、第三者への譲渡はできません。

  • 譲渡可能な相手: 配偶者、親、子、兄弟姉妹、祖父母、孫など。
  • 手数料: 楽天モバイルでは、名義変更(譲渡)に関する手数料は一切かかりません。(大手キャリアでは3,000円程度の手数料がかかることが一般的です)

【完全ガイド】楽天モバイルの名義変更(譲渡)手続きの全手順

手続きは、主に郵送で行います。以下のステップに沿って進めましょう。

ステップ1:必要書類を準備する

まず、手続きに必要となる以下の書類を揃えます。不備があると手続きが遅れるため、慎重に準備してください。

【必要書類チェックリスト】

  • □ 契約者名義変更(譲渡)申請書: 楽天モバイルの公式サイトからダウンロードして印刷します。
  • □ 譲渡する方(現在の契約者)の本人確認書類コピー: 運転免許証、マイナンバーカードなどのコピーを用意します。
  • □ 譲り受ける方(新しい契約者)の本人確認書類コピー: 同様に、新しい契約者となる方の本人確認書類コピーが必要です。
  • □ 家族関係を証明する書類(必要な場合): 譲渡する方と譲り受ける方の姓が異なる場合や、同居していない場合などは、戸籍謄本や住民票など、家族関係を証明できる公的書類が必要になることがあります。

ステップ2:申請書を記入する

ダウンロードした申請書に、必要事項を記入します。譲渡する方と譲り受ける方、双方の署名・捺印が必要です。記入漏れや間違いがないよう、丁寧にご記入ください。

ステップ3:書類を郵送する

準備した「申請書」と「本人確認書類のコピー(計2通)」を、指定された送付先へ郵送します。送付先住所は、申請書自体や公式サイトで確認できます。

ステップ4:手続き完了を待つ

書類が楽天モバイルに到着してから、通常1~2週間ほどで手続きが完了します。完了すると、新しい契約者宛に通知が届きます。

名義変更の重要チェックポイントと注意点

手続きを申請する前に、以下の重要な注意点を必ず理解しておきましょう。

① 譲り受ける側も「楽天会員ID」が必須

新しい契約者となる方は、ご自身の**「楽天会員ID」**を持っている必要があります。もし持っていなければ、事前に楽天のサイトで会員登録を済ませておきましょう。楽天モバイルの契約は、楽天会員IDと紐付けられます。

② 支払い方法はどうなる?

名義変更が完了すると、それまでの支払い設定はリセットされます。新しい契約者は、ご自身の名義のクレジットカードなどを、「my 楽天モバイル」から新たに登録する必要があります。

③ 楽天ポイントは引き継がれない

月々の支払いで貯まる楽天ポイントや、支払いに利用できる楽天ポイントは、電話番号ではなく**「楽天会員ID」**に紐付いています。そのため、元の契約者が貯めたポイントが、新しい契約者に引き継がれることはありません。

④ 引き継がれる契約内容

新しい契約者は、現在の契約内容をそのまま引き継ぎます。楽天モバイルのシンプルで強力な料金プラン「Rakuten最強プラン」を、引き続き利用できます。

よくある質問(FAQ)

Q1. 友人など、家族以外への譲渡はできますか? A1. いいえ、できません。楽天モバイルのルールでは、譲渡は家族・親族間に限定されています。

Q2. 店舗で手続きできますか? A2. 名義変更(譲渡)は、郵送での手続きが基本となります。店舗では受け付けていない場合がほとんどです。なお、楽天モバイルの新規契約や機種変更などは、オンラインで全て完結できる便利な手続き方法が用意されています。

Q3. 契約者が亡くなった場合の承継手続きは? A3. 契約者が亡くなられた場合は、「譲渡」とは異なる「承継」という手続きになります。戸籍謄本など、亡くなられた事実と相続関係を証明する書類が必要となり、手続きも郵送で行います。詳細は公式サイトのQ&Aをご確認ください。

まとめ:楽天モバイルの名義変更は、手数料無料で良心的

楽天モバイルの契約者名義変更(譲渡)の手続きを解説しました。

  • 手続きは郵送が基本で、手数料は無料。
  • 譲渡できるのは家族・親族間に限られる。
  • 譲渡する側・される側、双方の本人確認書類が必要。
  • 新しい契約者は、自身の楽天IDと支払い方法の登録が必須。

必要書類の準備など、少し手間はかかりますが、手順通りに進めれば難しいことはありません。この記事を参考に、スムーズに手続きを完了させてください。