【2025年7月版】楽天モバイルを契約して1ヶ月目のリアル体験談|料金・速度・使い勝手を本音レビュー

「楽天モバイル、本当に安くなるのは魅力的だけど…」
「でも、乗り換えは面倒だし、電波が繋がらないなんて話も聞くし、なんだか不安…」

大手キャリアから楽天モバイルへの乗り換えを検討する際、多くの人が同じような期待と不安を抱えています。公式サイトの綺麗な情報だけでなく、実際に使った人の「本音」が知りたいですよね。

そこで当ブログ「楽天モバイル大全」では、これまでドコモを10年以上利用してきた、ごく平均的な30代のスマホユーザー「サトウさん」に協力いただき、楽天モバイルへ乗り換えてから最初の1ヶ月間、そのリアルな体験を記録してもらいました。

この記事は、サトウさんの主観的な感想を基にした、一つの体験談です。しかし、その「忖度なし」のレビューは、あなたの不安を解消し、一歩踏み出すための、最高の判断材料になるはずです。

乗り換えで最大20,000ポイント還元!楽天モバイルのお得なキャンペーンはこちら

登場人物紹介(今回のレビュー担当)

  • 名前:サトウさん(30代・会社員)
  • 居住地:東京都郊外(通勤先は都心)
  • 乗り換え前のキャリア:ドコモ(12年間利用)
  • 月々のスマホ代(ドコモ時代):約7,500円
  • 月の平均データ利用量:約25GB(通勤中の動画視聴、SNSがメイン)
  • 悩み:「料金は高いけど、長年使っている安心感から、なかなか乗り換えに踏み切れない…」

【1日目~3日目】申し込み~開通編:本当に簡単?

「一番の不安だった、乗り換え手続き。でも、拍子抜けするほど簡単でした。」

サトウさんが最も懸念していたのが、MNP(電話番号そのまま乗り換え)の手続きでした。「ドコモショップに行って、予約番号をもらって…」と、面倒なイメージを持っていたそうですが、今はその必要がない「MNPワンストップ方式」が主流です。

実際に、楽天モバイル公式サイトから申し込んだところ、約15分で全ての手続きが完了。ドコモのサイトにログインして認証するだけで、解約手続きも自動で行われるため、一度もドコモショップに電話したり、訪問したりする必要はありませんでした。

今回はeSIMで申し込んだため、申し込み完了後すぐにeSIMプロファイルが発行され、スマートフォンの画面の指示に従うだけで、あっけなく開通。最初のテスト通話として、Rakuten Linkから実家の固定電話にかけ、「普通にクリアに聞こえるよ」と言われた時は、感動よりも安堵の方が大きかったそうです。

【1週間目】通信品質編:電波は本当に大丈夫?

「正直、もっと繋がらないと思ってました。良い意味で裏切られましたね。」

開通後の1週間、サトウさんは意識的に様々な場所で通信品質をチェックしました。

  • 自宅(郊外の戸建て):全く問題なし。スピードテストでは下り80Mbpsを記録し、ドコモ時代と遜色ない快適さ。
  • 通勤電車(JR埼京線・朝のラッシュ時):音楽ストリーミングやニュースサイトの閲覧で、一度も途切れることはなかった。
  • 会社のビル(都心・窓際):常にアンテナは4本。お昼休みの動画視聴もスムーズ。これがプラチナバンドの効果かと実感。
  • 地下のカフェ:さすがにアンテナは1~2本に減ったものの、「圏外」にはならず、LINEの送受信やWeb検索は問題なく可能だった。ドコモ時代より少し遅いかな?と感じる程度。

「“絶対王者”のドコモと比べれば、地下などでは一歩譲る場面もあるかもしれない。でも、日常生活で『困る』レベルの繋がらなさは、この1週間で一度も経験しませんでした」とのことでした。

【3週間目】使い勝手編:Rakuten Linkやテザリングは?

「通話料も、テザリング料金も0円。料金明細を見るのが、もはや楽しみに。」

楽天モバイルの独自サービスにも慣れてきた3週目。

Rakuten Link:「最初はピンクのアイコンから電話をかけるのに違和感がありましたが、3日で慣れました。友達との長電話も、お店の予約も、全て無料でできる安心感は、想像以上です。通話品質も、相手から聞き返されたことは一度もありません。」

テザリング:「カフェでPC作業をする際に、初めてテザリングを使ってみました。設定も簡単で、速度も十分。これが無料で、しかもデータ無制限なんて、正直信じられないレベルです。ドコモ時代は、テザリングするとすぐにデータ上限が気になっていたので…」

【1ヶ月後】料金編:最初の請求額と、感じたこと

そして、運命の1ヶ月後。「my 楽天モバイル」アプリに、初めての請求予定額が通知されました。

サトウさんのその月のデータ利用量は、テザリングも気兼ねなく使った結果、35GB。そして、請求予定額は…。

3,278円(税込)

「分かってはいたけれど、実際にこの数字を見ると感動しますね。ドコモ時代なら7,500円以上、かけ放題を付けたら9,000円を超えていた支払いが、3,278円。しかも、ここから乗り換えキャンペーンのポイントが後日もらえる。もっと早く乗り換えればよかったと、心から思いました。」

月額3,278円でデータ使い放題!楽天モバイル「最強プラン」の詳細を見る

【1ヶ月目の総括】楽天モバイルに乗り換えて、本当に良かったか?

良かった点(メリット)

  • 料金が、本当に、劇的に安くなった(7,500円→3,278円)
  • データ利用量を全く気にしなくてよくなり、精神的に非常に楽になった
  • 国内通話が無料なので、電話をかけることへのハードルが下がった
  • 乗り換え手続きが、想像の10倍は簡単だった

少し気になった点(デメリット)

  • Rakuten LinkアプリのUI(操作画面)は、慣れるまで少し時間が必要だった
  • 地下街など、ごく一部の場所では、ドコモの方がまだ少し電波が強いと感じる場面もあった(ただし圏外にはならなかった)

まとめ:不安だった自分に教えてあげたい。「その一歩は、間違ってないよ」と。

楽天モバイルを1ヶ月利用した、サトウさんのリアルな体験談をお届けしました。
乗り換え前は「安かろう悪かろう」という不安を抱いていた一人のユーザーが、実際に使ってみることで、その不安が杞憂であったことを実感し、今では心から満足している様子が伝わったのではないでしょうか。

もちろん、全ての人が同じように感じるとは限りません。しかし、もしあなたがかつてのサトウさんと同じように、「料金は高いけど、なんとなく今のキャリアを使い続けている」のであれば、一度、その一歩を踏み出してみる価値は、間違いなくあると言えるでしょう。